Site icon トリペディア

英語のレジュメはカンタン!元外資コンサル直伝の英語レジュメの書き方

外資系企業に就活する時に
必要になる英語の履歴書(レジュメ)

日本語の履歴書に慣れている方にとって
英語でレジュメを作るのは恐ろしく
ハードルが高いと感じるものです。

私も数年前に外資に転職する時にも
何から書いたら良いのか全く
分かりませんでした。

今回は、英語レジュメを急遽作らなければ
ならなくなった転職をお考えの皆さんに向けて

英文レジュメ作成のコツや基本ルールについて
管理人の経験も織り交ぜながら紹介して
いきたいと思います。

目次

英語のレジュメはコツさえ掴めば誰でもできる!作り方の基本3ルール

外資系に転職したいのならまず最初に
やることは英文履歴書の作成です。

英文履歴書作成の3つの基本ルールはこちら。


英文履歴書作成のコツ
  • シンプルに書く
  • A4一枚で収める(多くても2枚まで)
  • 動詞から書き始める(業務内容などの項目で)


英文履歴書に入れる項目
履歴書に入れる項目 内容
Personal Data(個人データ) 氏名、住所、電話番号、メールアドレス
Objective(希望職種) 応募する職種・ポジション
Work Experience(職歴) 勤務先、職種、役職、業務内容、実績等
Education(学歴) 学校名・所在地・学位・専攻・卒業年等
Special skills / Awards(特技、表彰実績) 何か特筆すべきものがあれば
Qualifications(資格) 職種に関連する取得資格

英文履歴書を作るのが初めてなら、
エージェントからテンプレートをもらって
書くことをおすすめします。

手っ取り早いですし
ネットに転がっているテンプレよりも
分かりやすいからです。

英文履歴書は

といった事を「仕事毎」にアピール
する様式を取るため、

職歴や資格・志望動機を記入するだけの
日本語履歴書に慣れている人は
面食らうと思います。

でもすぐに慣れるので心配する
必要はありません。

管理人も初めての外資系転職のときには
外資系エージェントさんに履歴書を
何度も添削してもらい、作成に関しては

わりかし早く慣れることが出来ました。
今でもその履歴書を更新して使い続けています。

英語でレジュメを書く前にゼッタイにやるべき2つの事柄:エンジニア編

エンジニアが英語でレジュメを書く前にやること、
それはキャリアの棚卸しです。
やり方はこちらです。


【英語でレジュメを書く前にゼッタイにやるべき事】
  1. 5W1Hで職務経歴を整理する
  2. 仕事の成果を書き出す


まずは①5W1Hで職務経歴を整理するとは
こういうことです。

When(いつ)、Where(どこで)、
Who(誰に)、What(何を)、Why(なぜ)、
How(どのように)

この流れに沿ってやってきた仕事を
整理してみてください。

エンジニアの場合各案件、PJごとに5W1Hに
そって書き出してみてください。

コンサル業務でもよく使う方法ですが、

ポストイットなどを使い各項目を
どんどん書きだしていくとスピーディーに
情報が整理できるのでおすすめです。

次に「②仕事の成果を書き出す」では、

①でまとめた業務の成果を具体的に
書いていきます。

ここでは具体的な数字や金額や
業界、企業名を書くことがポイントです。

英語履歴書を書く前にこの作業を必ず
行きましょう。

キャリアの棚卸しをスキップして
いきなり雛形をみながら書き出しても
筆が前に進まないハズです。

英語の履歴書は履歴書と名前はついて
いますが、実質プレゼン資料なので
気合を入れて作る必要があるのです。

  1. 英語の履歴書を作る前に
  2. キャリアの棚卸しを必ず行う!

覚えておいてください。

英語のレジュメは面倒くさい!?転職のプロも使う英語レジュメの見本

英文履歴書には次の3つのスタイルがあります。

英語レジュメの種類 内容
コンビネーションレジュメ 自分の業績・スキル ⇒ 職歴・学歴 の順番でまとめたもの。
クロノジカルレジュメ 学歴・職歴を時系列でまとめたもの。
ファンクショナルレジュメ 経験や業績、スキルや資格などをまとめたもの。

あなたが面接でプレゼンをしやすい
スタイルを選ぶと良いでしょう。

管理人はコンビネーションレジュメを
ベースに自分の英語レジュメを作りました。

もちろんエージェントから
もらうテンプレートでも全然問題ありません。

1回作ってしまえば後は
項目の追加だけです。

最初だけちょっとシンドイかもしれませんが
頑張ってみてください。

まとめ

管理人は自分のキャリアの棚卸しって
めっちゃ重要だと思っています。

自分の過去の業務を振り返ると
市場のニーズから遠ざかっている自分、
数年間スキルアップしていない自分、
これから目指すべき方向性、

と言ったことが自ずと見えて
くるようになります。

これはとても重要で、
管理人は常にこれを意識しながら

市場における自分の価値を落とさない
ことを心がけてきました。

管理人は元々サーバー系のエンジニアから
始まっています。

しかし

サーバーエンジニア
→ネットワークエンジニア
→セキュリティエンジニア
→プリセールスエンジニア
→セキュリティ・コンサルタント
→カントリーマネージャー

自分の役割を市場ニーズにあわせて
変える努力だけは常に怠りませんでした。

需要が足りているレッドオーシャンで
闘うよりも、まだ人が少ない分野に身を
置きながら闘うスタイルのほうが断然ラク
です。

このブログの読者の中にも
昔の管理人のように転職や仕事の悩みを
抱えている方がおられるかもしれません。

もし良かったら皆さんの悩みや相談を
このブログにコメントしてみてください。
可能な限りお答えしたいと思っています。

今回も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。