美肌効果や健康に良いと
言われている「干し柿」
気を付けないと
カビが生えてしまいます。
よく、カビと間違えられるのは
干し柿の表面に付いている白い粉ですね。
これはカビではなく
「柿霜(しそう)」
と呼ばれる果紛です。
砂糖より何倍も甘い甘味料ですよ。
また、干し柿の表面や
果肉に黒い斑点があることが
ありますが黒カビかなと心配ですよね。
柿を割ってみて中まで黒斑点ならば
これは、タンニンです。カビではないです。
左が種無し干し柿で右が蜂屋干し柿です。
種無しは小さいので固めが好きな方に。
蜂屋は大きいのでやや柔らかめ。
硫黄の燻蒸をしない自然の干し柿だから、タンニンが黒くなっちゃうので見栄えがやや悪いけど極上のに甘いです。
品種によっても味が違うよ。 pic.twitter.com/QGojmRDym0— 柿くえ子 (@gifukakiclub) February 11, 2019
カビは黒い部分が
表面だけで異臭がします。
表面に緑や青い色の
モノだとカビなので注意!
カビ臭い匂いがする
のですぐに分かりますよ。
いずれにせよ、カビが付いて
いたら食べずに捨てましょう。
カビ予防の裏技やカビが
生える原因など詳しくご紹介します。
目次
干し柿のカビで食中毒になる!? 疑わしい時は食べるのをやめる
干し柿の特徴として
乾燥させると糖分が柿の表面に固まって
カビが生えても増殖しにくくなります。
それでも
つるして干している時に柿と柿が
くっつくと青カビが生える原因となります。
干し柿に付いた青カビは
カビ毒を生み出さないので
ほとんど食中毒の原因になる事はないです。
また、黒カビもカビ毒は
出さないと言われています。
そう言われていても
黒カビの胞子が原因で
喘息のアレルギー症状がでたり
傷口から肺に入ると、場合によっては
命に関わる危険な状態になったりします。
ですから、疑わしい時は
絶対に食べないでくださいね。
干し柿のカビ予防に酢が使える!自分で作るときのカビ予防の裏技
酢の効果は
何と言っても強い殺菌力ですね。
ウヅラ酢の
「濃縮 5 倍酢」を
柿に霧吹きで吹くと
虫も寄ってこないし
カビ予防にもなります。
お酢のパワーってすごいですね!
唐突に ウヅラ酢の素(大興産業)。ホーロー看板やボトルディギングに興味のある方にはお馴染み?のこれ、我が家は、この濃縮10倍酢を7倍くらいで使ってます。酢の素の瓶を開けると、部屋中お酢の匂いで満たされ心も満たされます。 pic.twitter.com/TosWyCcxsx
— 600C (@Hd1Xh) March 9, 2019
次に、カビ予防の裏技を教えます。
柿の皮をむいて鍋に
お湯を沸騰させ5~10 秒
1つずつ丁寧に湯につけてください。
この時、お湯は沸騰してブクブク状態に!
これで熱湯消毒ができます。
こうすることできれいな
オレンジ色にもなりますよ。
簡単なので試してみてくださいね。
柿のカビはヘタの近くから生える?生の柿にカビが生える原因とは
地球温暖化で収穫時期の秋も
最近では気温が上昇しているので
朝・晩の寒暖の差も少ないですね。
そのため
現在、生の柿のカビの
発生が問題になっています。
カビの生える条件は
温度15℃~25℃、湿度80%以上
それと、栄養源..柿は糖分..です。
カビは風によって
飛ばされてやってきます。
そして、カビの菌は
果実の表面に付着し
ちょっとの傷になっている
ところからも入り込みます。
ヘタスキ(ヘタと果実との間に
隙間ができている)の柿ならば
そこからもカビは侵入し生えますね。
まとめ
干し柿にカビが生えて食べれなく
ならないよう気を付けてくださいね。
古来..縄文時代には
もう柿は栽培されており
平安時代の法令集「延喜式..えんぎしき」
に干し柿の言葉が初めて書かれています。
奈良県産平核無柿の干し柿頂きました。
「延喜式」にも記載される歴史有る干し柿。渋柿を食べるための工夫なので、甘柿の歴史よりも古いのです。『和生菓子の甘さは干し柿をもって最上とする』 pic.twitter.com/4RvTmnm3ch
— ミヤツカサケイ (@keyall) December 3, 2016
平安時代の祭礼用の
菓子として使用されたそうです。
この時代の柿は渋柿なので
干し柿にして食べられたのでしょう。
また安土桃山時代の茶人
:千利休(せんのりきゅう)も
お茶菓子として干し柿を出されていました。
【秋を味わう Vol.2】柿(かき)
その歴史は深く、千利休の茶菓子にも用いられたり、正岡子規の俳句の季語にも登場します。室町時代には「神様の食べ物」として日本から世界へと伝わりました。
蘇州園では、柿を前菜からデザートまで様々な形でご用意しております。#蘇州園 #soshuen #柿 #食欲の秋 pic.twitter.com/yrWfmvtjLL— ザ・ガーデン・プレイス蘇州園 (@soshuen) September 22, 2018
とても歴史を感じますね。
伝統的な干し柿をこれからも
大切にいただきたいものです。