近年、山における遭難死亡事故のニュースを目にする機会が多くなっています。
身近に楽しめるレジャーとしての地位を確立した登山ですが、
遭難事故は初心者・ベテランを問わず毎年起きています。
そして、その原因にはリスク管理に対する心理的な罠が深く関わっていることも分かっています。
今回は山で道に迷っても絶対にやってはいけない2つの行動について調べてみました。
たまにしか山に登らない方でも、頭に入れておいて絶対に損はない内容です!
山だけではなく災害時にもきっと役立つ知識だと思いますので是非参考にしてみてください。
目次
やってはいけない行動とは?
ある調査によると、
遭難事故の原因のトップは「道迷い」で、年間3,000人以上の遭難者の内、実に4割が道迷いが原因で遭難している。
という驚くべき事実が報告されています。実際、多くの遭難は道迷いから起きています。
では「道に迷ったかも?」と思った時に絶対にしてはいけない行動とは何でしょうか?
1.前に進み続ける
間違ったルートを前に進み続ければ、それだけ深みにハマっていきます。自分に残された体力・時間は徐々に減っていくので引き返そうと決めた時には時すでに遅し、周囲も暗くなってしまい、身体も疲れ果てエネルギー切れになってしまうことにも繋がります。夜間を山中で過ごすことになれば更にリスクが高まります。
2.沢に降りる
沢には樹木がないので、開けた道があるように見えてしまいます。しかしその先には急斜面や滝があるので滑落のリスクがあり非常に危険です。無事に降りれたとしても、引き返すために急斜面を登る必要があるため行動するための体力を一気に消費してしまいます。
道に迷ってしまった時にすること
1.来た道を引き返す
歩いてきた道を引き返せば必ず戻れます。時間は2倍かかりますが判断を遅らせれば遅らせるほど往復時間は増えていきます。
2.小高い場所に移動する
「〇〇沢方面」と書かれた標識(腐っていて読みにくい事が多い)があってもそのルートを下っていくのは絶対にやめましょう。「川はいつか海に通ずるはずだから帰れるはず」などと考えてはいけません。下るくらいなら、少しだけ高い場所に移動したほうが周囲を見渡せるのでルートを発見出来る可能性があります。
道に迷わないための事前対策
登る前に準備しておきたいアイテムはこちらです。
1.登山届
登山届けを出すことは常識です。遭難しても警察に発見してもらえる可能性が高まります。スマホで届け出ができるアプリもあるので活用してください。
例.登山届のコンパス 山と自然ネットワーク
2.コンパス・地図
地図とコンパスは必ず持っていきましょう。地図の読み方について解説されたサイトや書籍も出ています。一度理解すれば登山だけではなく他のアウトドアスポーツや災害でも役に立ちます。
3.雨具・ツェルト
マストアイテムです。雨濡れによる低体温症、一夜を過ごすことになった時の風雨や防寒対策のために必ず持っていきましょう。ツェルトは1万円位で購入できます。
4.ヘッドランプ
山の夜は月明かり意外何もありません。日帰りであってもザックに常備しておきましょう。
5.GPS
スマホアプリでもよいでしょう。圏外でも現在地確認などGPSとしての機能を使えます。
例. ジオグラフィカ、ヤマップなど
6.モバイルバッテリー
スマホをGPSとして利用するのならモバイルバッテリーも携帯しましょう。数日に渡る縦走ならソーラー充電パネルもあれば最強です。
7.防寒着
夏山であっても防寒着は持っていきましょう。道迷いで日が落ちた後に重宝すること間違いなしです。
8.非常食
カロリーメイトやチョコ、ゼリーなど簡単なもので良いのでメインディッシュとは別にジップロックなどにくるんでザックに入れておきましょう。
まとめ
いかかでしたか?「まだ遭難していないはずだから大丈夫!」と多くの人は考えてしまい、更に危険なルートを突き進んでしまうようです。しかしここで紹介した2つの鉄則を頭に入れ、入念な準備をしていけば、道に迷うような事態は避けられるはずです!これからも素晴らしい登山ライフをエンジョイしていきたいものですね!