鮭とサーモンは別物なの?寿司ネタに見られる味や違いについて知りたい

料理

私たちの生活に親しみのある魚と言ったら、
鮭やサーモンが思い浮かびますね。

 

子供から大人まで大好きな方が多いと思います。私も大好きです!

 

ところでみなさんは、鮭とサーモンがどう違うのかご存知ですか。

 

私自身、鮭とサーモンは同じ魚だと思っていたのですが、実は別物なのです!

 

今回は鮭とサーモンのどういった違いがあるのかについてご紹介します。

目次

鮭とサーモンの違いとは?特徴、味、調理法について調べてみた!

鮭とサーモンは同じサケ科の仲間ですが、何種類にも分類されると別のカテゴリーに属します。

呼び方の違いだけかと思っていました。

 

鮭の代表格は、シロザケが日本ではよく流通して売られています。

他にも白鮭、銀鮭、紅鮭があります。

 

一方サーモンは、正式にはトラウトサーモンのことを意味します。

トラウトサーモンの他には、キングサーモンやアトランティックサーモンがあります。

 

欧州では、このアトランティックサーモンがサーモンを意味するようです。

国によって区別の基準が違うことに驚きですね。

 

わかりやすい鮭とサーモンの特徴の違いがあります。

鮭は、国産のものが多く、ほとんどの鮭は加熱してから食べます。

 

一方のサーモンは、海外からの輸入が多く生食ができます。

鮭とサーモンとでは、身の柔らかさ、脂ののり、食感、香りなどが異なります。

 

それぞれの魚の特徴に合わせて、調理方法や味付けを変えて食されています。

サーモンと鮭の違いとは?なぜ寿司ネタで鮭が使われないのか?

サーモンと鮭は、生食で食べられるか加熱調理が必要かの違いがあります。

お寿司のネタはほとんどが生食で食べますよね。

お寿司のネタはサーモンが主流です!

 

日本で捕れる天然の鮭はほとんどが白鮭です。この白鮭は味が薄く水っぽいため生食には全く向いていません。

 

一方天然のサーモンは脂がのっていて生食向きです。

 

味や触感、風味などの違いによって鮭は寿司ネタで使われていません。

鮭とサーモンの違いとは?いつから離乳食に使っていいの?

赤ちゃんがいるご家庭のみなさんは、離乳食に鮭やサーモンを使ったことがありますか?

 

離乳食の開始時期は一般的に生後5~6ヶ月頃と言われています。

 

鮭とサーモンとでは離乳食の開始時期に少し違いがあります。

 

鮭は少し脂がのっているので生後6ヶ月を過ぎた離乳中期からがおすすめです。

サーモンは、鮭に比べて脂が多いので離乳後期からのが良いでしょう。

 

サーモンは鮭と違い生食で食べられますが、消化器官の弱い赤ちゃんは加熱してから食べさせると安心です。

まとめ

身近な生活の中にある魚、鮭とサーモンの違いが多くあることに驚きますね。

 

なんとなく違いもわからず日々の食卓で食べていました。

魚の特徴を知って、調理をすることでその魚にあったおいしい食べ方を知ることができますね。

 

今回の違いを知って皆さんも日々の生活に役立ててください。