お中元の時期は地域によって違う!?九州、関西、 四国、東北での違い

年中行事

お中元の時期は、地域によって違います。
それは、地域によってお盆の時期が違うからだそうです。

九州のお盆は、8月13日から8月15日ですが、
九州地方(福岡県、佐賀県、長崎県、
大分県、熊本県、宮崎県鹿児島県)のお中元は
8月1日から8月15日までが
お中元の時期になります。

関西地方や四国地方の
お中元の時期は、いつでしょうか?

お中元の時期は、
お盆の時期と密接な関係がありますが、
はたして東北のお中元の時期は、
いつごろでしょうか?

今回は、そんなお中元の時期について
ご紹介いたします。

目次

お中元の時期【関西編】時期や注意点について知りたい!

関西(兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、
大阪府、京都府)のお盆の時期は、旧暦盆
(月遅れの盆)の8月13日から8月16日です。

13日が迎え日(盆入り)、
16日が送り日(盆明け)といいます。

したがって、お中元の時期は、
7月15日から8月15日の1カ月間が
のし表書きに「御中元」と
書いて良い時期になります。

もし、うっかりして8月15日すぎた時は、
表書きを「御中元」としないで、
「残暑御伺」と変えて贈りましよう。

「残暑御伺」でも8月末までには、贈るようにしてください。

お中元の時期【四国編】時期や注意点について知りたい!

四国(香川県、徳島県、高知県、愛媛県)の
お盆の時期は関西地方と同じ
旧暦盆(月遅れの盆)の8月13日から8月16日です、

13日が迎え日(盆入り)、
15日が中日、16日が送り日(盆明け)
といいます。

したがって、お中元の時期は、
7月15日から8月15日の1カ月間が、
のし表書きに「御中元」と
書いて良い時期になります。

もし、うっかりして8月15日すぎた時は、
表書きを「御中元」としないで、
「残暑御伺」と変えて贈りましよう。

「残暑御伺」でも8月末までには、贈るようにしてください。

お中元の時期【東北編】時期や注意点について知りたい!

東北(青森県、秋田県、岩手県、宮城県、
山形県、福島県)の盆の時期は関西地方と
同じ旧暦盆(月遅れの盆)の
8月13日から8月16日です。

13日が迎え日(盆入り)、
15日が中日、16日が送り日(盆明け)
といいます。

したがって、お中元の時期は、
7月下旬から8月15日の1カ月間が、
のし表書きに「御中元」と
書いて良い時期になります。

もし、うっかりして8月15日すぎた時は、
表書きを「御中元」としないで、
「残暑御伺」と変えて贈りましよう。

「残暑御伺」でも8月末までには、贈るようにしてください。

まとめ

お盆の時期がお中元の時期と関係あるそうですが、

お盆の時期は

1.7月13日~15日(新暦盆)

旧暦の月日を、そのまま新暦に移したもの。

2.8月20日前後(旧盆)

旧暦7月15日が新暦でいう8月20日前後に当たるため。

3.8月13日~16日(旧暦盆)(月遅れの盆)

新暦盆を1カ月遅らせた盆。

この様に3時期に別れていますが、
現在では全国の約7割が旧暦盆の
8月13日~16日に行われているようです。

そのため、お中元の時期も全国の約7割が
7月15日から8月15日までとなっています。

東京や南関東が旧暦盆の7月13日~15日が
お盆の時期になっていますので、
関東地方のお中元の時期が7月1日から
8月15日までとなっています。

新暦盆地域と旧暦盆の地域では、
盆の時期の違いが1カ月ですが
お中元を贈る時期も1カ月違うことになります。