ここ数年、専門学校や社会人の再教育を行う
スクールの人気が上昇しているそうです。
それは転職市場が過去にないほど売り手市場
であることが関係しているそうです。
そこで今回は、転職のために専門学校に
通うことを検討中の皆さんのために
「社会人が専門学校に行くべき理由」
について詳しく紹介していきたいと思います。
目次
社会人は専門学校で学んでから転職するのがマジで効率がいい理由
未経験の業界に転職するのなら
専門学校やスクールで学んでから面接に行く
方が受かりやすいです。
理由は、学校に行って勉強をしてきたという
実績を経歴として面接官に話せるからです。
授業料で経歴を買うのです。
この図を見てください。これから未経験の
業界に転職をしようとしている人は
3か4に分類されます。
彼らはそのまま面接に行っても
実務経験も資格もないため、
1,2の人達には勝てません。
3,4の人達は面接官にやる気を見せる
ための材料が必要です。
その材料として専門学校があると言うわけです。
未経験は経歴を作るために専門学校に行く。
そう覚えておいてください。

社会人が専門学校でITを勉強してみた!元学生が告白する実態
管理人は数年前にネットワークや
サーバーなどITインフラのエンジニアを
養成する専門学校に自費で通ったことが
あります。
その時のスクールの詳細はこんな感じでした。
【管理人の行ったスクールの特徴】
項目 | 内容 |
期間 | 6ヶ月程、平日朝~夕まで授業 |
場所 | 東京 |
当時の年齢 | 37歳 |
学習内容 | ネットワーク、サーバー構築、サーバーセキュリティなど |
在学中に取った資格 | CCNA, CCNP(ONT,ISCW), LPIC 101, 102, 201,202 |
1クラスの人数 | 8人くらい |
学費 | トータル100万円くらい |
学生の年齢層 | 20代後半~30代中盤がメイン |
男女比 | 男:女=8:2 |
生徒の目的 | 自費:雇用保険目的:会社の研修=8:1:1 |
生徒の前職 | Webデザイナー、プログラマー、飲食系、パチンコ、営業、フリーターなど |
就職 | 8名中6人はIT業界に就職 |
ほぼ社会人で構成されたクラスで
みな真面目に勉強をしており、
逆にとても励みになりました。
専門学校に行かずに独学でやっていたら
簡単に挫折していたと思います。
社会人が37歳で専門学校で勉強し年収を5倍にした体験談
管理人は社会人(フリーター)として
37歳の時にIT専門学校に行きました。
そしてIT業界に入って年収を5倍にしました。
ここではその時の体験談をあなたに
お話したいと思います。
管理人は専門学校に行く前に
飛び込み営業や遊園地のバイトなど様々な
仕事をしていましたが、IT専門学校に行った後で
7年かけて年収と英語スキルを上げる
努力をしてきました。
その間、自社が倒産して路頭に迷ったり、
外資に転職するも40過ぎて突然クビを言い渡されたりと、
様々な体験をしてきました。
おかげでメンタルは相当鍛えられたと
思っています(笑)

まとめ
前出のとおり管理人は37歳の時にIT業界に
転職するために都内にあるIT専門学校に
半年間通っていました。
その時に、借金をして
120万円の学費を支払いました。
当時、フリーターだったので120万は
超大金でした。正直、本当に転職して返せるのか
当時は何の確信も持てませんでした。
それでも今では、思い切って専門学校に
行って本当によかったと思っています。
卒業後、未経験でIT業界に転職し、
現在では外資系ITベンダーの日本法人
代表を勤めており当時の学費以上の
リターンを得ることが出来たからです。
このブログの読者の中にも
昔の管理人のように転職や仕事の悩みを
抱えている方がおられるかもしれません。
もし良かったら皆さんの悩みや相談を
このブログにコメントしてみてください。
可能な限りお答えしたいと思っています。
今回も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。