うどんが香川で有名になったのはなぜ?その歴史や理由とは?

イベント

うどん県で有名な香川ですが、なぜ香川
ではうどんが有名になったのでしょう?

日本は、主食は米ですので
米を栽培するのに特に支障がなければ
米が栽培され、米が食べられます。

しかし香川は降水量が少ない
ため稲作に必要な大量の水が
入手できなかった歴史があります

そこで米よりも水が少なくて済む
小麦などを栽培するようになりました。

そして小麦を原料としたうどんが
中国から伝わりそれにくわえて瀬戸内海
の豊富な魚や瀬戸内海沿岸の塩、醤油など
うどんを食べる時の出汁の原料が入手しやす
かったのも影響してうどんを食べる文化が発展しました。

今回はこんな香川のうどんについて
消費量水道の蛇口をひねったらうどんの
出し汁が出てくる話をご紹介いたします。

目次

香川県のうどんの消費量は全国1位!一人当たりどのくらい?

讃岐うどんで有名な香川県は
うどんの消費量が全国で1位です。

日本全国のうどん・そばの
消費量ランキングをご紹介いたします。

【うどん・そばの消費量ランキングベスト10】

順位  県名   購入金額(円)

  1.   香川   12,343
  2.   秋田   9,034
  3.   山形   7,756
  4.   群馬   7,379
  5.   京都   7,110
  6.   山梨   6,865
  7.   長野   6,854
  8.   栃木   6,806
  9.   愛知   6,611
  10.   愛媛   6,610

全国平均 \6,128
※総務省の家計調査
(全国9,000世帯を抽出して調査)
で1年間の消費量です。

稲庭うどんで有名な
秋田県を抜いて、香川県が
全国平均の2倍でトップになります。

香川の水道の蛇口からはうどんの出汁が出てくるって本当?!

うどんにまつわる
都市伝説も多い「うどん県」
香川ですが、その1つに高松空港の
水道の蛇口をひねると、水ではなくて
うどんのダシ汁が出る」という話があります。

空港内にある「そらの駅」に
立ち寄ってみると、施設の一角に
なぜかシンクと蛇口があり、蛇口を
ひねると、なんとうどんのダシ汁が出てくるのです。

蛇口から出るダシ汁は
備え付けの紙コップで
いただく決まりになっていて
ペットボトルなどの利用はできません。

1日およそコップ100杯分が
用意されているとのことです。

うどんはなぜ安い?ラーメンや蕎麦との違いを調べてみた!

一般にうどんはラーメンや
蕎麦より値段が安いようです。
うどんは、なぜ安いのでしょう?

うどんは、原価がラーメンや蕎麦の
原価よりやすいために販売価格も安いのです。

しかし原価が高いうどんもあるのです。

秋田の稲庭うどんは
原価が220円~250円
と高いため販売価格は
730円~830円程と高くなります。

稲庭うどんは
すべて手作業での
工程になるために
製造コストが高く付くのです。

これは、蕎麦でもあります。

  • 石臼挽き
  • 自家製粉手打10割蕎麦

などは、1枚1,000円程の店もあります。

したがって
一概にうどんは安いとか
蕎麦が安いとかは言えませんが
あえて通常の品を比較してみました。

] 【うどん・蕎麦・ラーメンの価格】

  • うどんの原価は60円~70円程です。適正な原価率は
    30%ですから販売価格は
    200円~240円程になります。
  • そばの原価は80円~140円程
    ですから、販売価格は
    270円~470円程になります。
  • ラーメンの原価は180円~240円程
    ですから、販売価格は
    600円~800円になります。

まとめ

うどんの祭典
全国まるごとうどんエキスポ
が今年も10月5日、6日の2日間に渡り
日本3大うどんの1つ稲庭うどんの地元
秋田県湯沢市で開催されました。

今年は、令和最初の
「全国まるごとうどんエキスポ」
となりますが全国各地のうどんが
集結しておいしさを競いました。

台風18号の通過したあとで
最高の秋晴れとはなりませんでしたが
大勢のうどんファンが、今年も湯沢を訪れました!!