ゆで卵を食べようと思って
殻をむいたら、黄身の外側が黒く
なっていたという経験はありますか?
「これは体に悪いの?」
と思われる
かもしれませんが
食べても害はありません。
卵が傷んでいるわけでも
ありませんので安心してください。
でも見た目はよくないですね。
なぜ黒い黄身になるのでしょうか?
黄身が黒くならないときもありますよね?
今回は
- 黒い黄身になる理由
- ゆで卵の白身が変色する理由
それに加えて黄身を変色
させない方法などを紹介します!
目次
おでんで煮込んだ卵の黄身って黒いけど何故?理由を教えて!
おでんの卵から何かが覗いている! pic.twitter.com/LeogahKPar
— 山田‐サッカイ・がおる (@gaorubuzzer) October 12, 2019
おでんで煮込んだ
ゆで卵の黄身が黒い
ことがありますよね?
おでんは加熱時間が
長くなるので卵の黄身が変色
つまり黒い黄身になるのです。
その理由については3番目の小見出し
「知りたい!ゆで卵の黄身が
緑色になる現象の仕組みを教えて!」
で説明します。
ゆで卵を作ったら変色して色が変わった!白身に何が起きてるの?
ゆで卵を作ったら白身が
黒っぽく変色することがあります。
これは「硫化黒変現象」というものです。
おぉ、包丁でゆで卵切ったら、直後から黒っぽく変色し始めた!!
どんどん酷い色になっていくけど^^;
目の前で硫化鉄の反応が見れてちょっと感動(*゚∀゚) pic.twitter.com/UTA9vKqZTf— アペックスブルーのタイプS (@dc2rap2svtec) October 8, 2019
この現象は
卵白の中の硫黄と
硫黄の中にある鉄が反応して
硫化鉄になり、黒いしみのようなものを発生させる現象です。
これは加熱温度が高くて
時間が長いほど発生しやすくなります。
おでんのゆで卵は長く煮込むので
白身の変色が起きやすいのです。
同時に複数の卵をゆでた場合
卵の大きさや殻の厚みによって
一部の卵の白身のみが変色することがあります。
知りたい!ゆで卵の黄身が緑色になる現象の仕組みを教えて!
ゆで卵の黄身が緑色に
なる現象の仕組みを説明します。
黄身が黒くなる現象とまったく同じです。
炊飯器の保温モードにて、卵を18時間加熱しました。第一印象としては「固くない固ゆで卵」です。硫化第一鉄による卵黄の変色は顕著ですが、固ゆで卵のようには固くありません。卵白の褐変反応も起こりませんでした。 pic.twitter.com/iBgzD6B9fa
— タベル (@Ta_Bells) February 1, 2019
ゆで卵の黄身表面の
緑色は、硫化第一鉄の色です。
卵白の硫黄には
アミノ酸が含まれています。
この中の「シスチン」
という物質を加熱すると
「硫化水素」が発生します。
発生した硫化水素が黄身の鉄分と結びつく
ことで硫化第一鉄という物質ができます。
これが変色の原因です。
したがって、白身と触れる黄身の
外側だけが緑色に変色するのです。
加熱によって発生した
硫化水素が黄身の鉄分と反応する
のですから、加熱時間が長くなる
固ゆで卵のみに変色が見られるのです。
そういえば、黄身が変色した
半熟卵は見たことがないですね。
実は、黄身を変色させる
原因はもう一つあります。
それは、卵の鮮度が
落ちているということです。
鮮度のよい卵は変色しにくいのです。
https://twitter.com/ShiL_CDTGm/status/1097405074119127040?s=20
まとめ
私は、変色した
ゆで卵が健康面で何の問題もないことを
知っていたので気にせずに食べています。
でも見た目が気に場合
変色を防ぐにはどうしたらよいでしょうか?
それはゆで過ぎないことです!
卵は沸騰したお湯で
ゆでて10分位で黄身が
あざやかな黄色になります。
それ以上ゆでると変色しやすくなります。
お湯が沸騰してから
カウントし、約10分で固ゆで卵
ができる、と覚えておいてくださいね。
また、加熱後はすぐに
冷水に入れて冷やします。
そうすることで卵の中の
圧力が下がり発生した硫化
水素が殻の方に向かって発散します。
以上がゆで卵の黄身の
変色についての説明です。
お子さんの自由研究
のお役に立てると幸いです!