あなたはいくつ書けるかな?海に住んでいる生き物の漢字一覧

トリビア

海に住んでいる生き物の
漢字って難しいですよね。

見慣れた漢字だったら
まだしもこんなの初めて見た
という海の生き物の漢字もあります。

ただ、多少わからなくても
漢字の作りや意味からなんとなく
連想できるのも海の生き物の漢字の面白さです。

ここでは、海の生き物の漢字に
ついて一緒に勉強をしていきましょう!

目次

どのくらいあるの?魚を表す漢字に使われている三文字とは?

漢字三文字の魚は
どのくらいあるのでしょうか?

有名所で言いますと

  • 秋刀魚
  • 金目鯛

でしょうか?こちらは

  • さんま
  • きんめだい

と読める人も多いと思います。

では、他に魚を表す漢字に
使われている三文字はあるのでしょうか?

結論から言えば
たくさんあります。

  • 甚平鮫(ジンベエザメ)
  • 縞猫鮫(シマネコザメ)
  • 箕作鮫(ミツクリザメ)
  • 大鰐鮫(オオワニザメ)
  • 目白鮫(メジロザメ)
  • 岩床鯰(イワトコナマズ)
  • 猫義義(ネコギギ)
  • 浜義義(ハマギギ)
  • 電気鯰(デンキナマズ)
  • 電気鰻(デンキウナギ)
  • 胡瓜魚(キュウリウオ)
  • 柳葉魚(シシャモ)
  • 山女魚(ヤマメ)
  • 虎河豚(トラフグ)
  • 草河豚(クサフグ)
  • 鯖河豚(サバフグ)
  • 箱河豚(ハコフグ)
  • 針千本(ハリセンボン)
  • 楔河豚(クサビフグ)
  • 翻車魚(マンボウ)
  • 馬面剥(ウマヅラハギ)
  • 鬼笠子(オニカサゴ)
  • 竹麦魚(ホウボウ)

などなど…

とてもじゃないですが
全部は覚えられません…

楽しみながら覚えよう!何問できる?魚の漢字のクイズに挑戦!

魚の漢字は
覚えたかったらクイズ形式が
一番楽しく覚えられると思います。

ということで
今度は魚の漢字の
クイズに挑戦してみましょう!

そこまで難しくない
魚の漢字を選びましたので
軽い気持ちで挑戦してみましょう。

どうでしょうか?読めますでしょうか?

答えは

  1. あわび
  2. さば
  3. しゃち
  4. ひらめ
  5. わかさぎ

となっています。読めましたか?
難しいと感じた人も大丈夫です。

魚の漢字には賢い覚え方があります。
それは、次の章で紹介していきましょう。

賢い漢字の覚え方!魚の漢字が難しい時はこうやって覚える!

魚の漢字が
難しい時ですが漢字で連想して
いいけば読めることがあります。

例えば、上のクイズで考えてみましょう。

鮑ですが、鮑は硬い
殻に包まれていますよね。

ですから包むということから
貝類ではないかと連想できます。

同じように鯖は青という
漢字から青魚を連想できます。

鯱はまさに海の虎のようですね。
鮃は漢字のまんま、平の魚です。

鰙は若という漢字の
読み方から連想できます。

このように
難しい魚の漢字でも
連想することで、ある程度
魚の予想がつくものですよ!

まとめ

漢字の読み方について
理解はできたでしょうか?

魚を表す漢字はたくさんあります。

一見読むことが
できなくても漢字から連想し
イメージすることでその魚の
理解を深めることができます。

夏休みの自由研究に魚と漢字と
生態を関連させても面白いでしょう。

そして、たくさんの魚の漢字を覚えて
さかなくんのように活躍してくださいね!